コピペでできる投稿一覧

【ほぼコピペ】GASを使って簡易メルマガを一斉送信しよう
Webサイトの仕事をしているとメール配信機能がないCMSやノーコードツールに出会うことが多々あります。
あったとしても機能が複雑だったり、英語がたくさんで目が回ってしまったり…。
そんな時は作ってしまえばいいのです。
今回はGoogleスプレッドシートとGoogleドキュメントを利用して簡易メルマガ一斉配信をする方法を紹介します。
必要なものと下準備
必要な
開発
2023.07.25

SEOにも影響を与える「パンくずリスト」の作り方とその検証方法「リッチリザルトテスト」
サイト内のどのページにいるのかわからなくなった時、ありませんか?
基本、Webサイトには「パンくずリスト」というものが設置されており、それらが道標になっているのです。
ユーザーへの配慮として実装が推奨されており、現在ではSEOにも好影響を与えると言われています。
今回はそんなパンくずリストの作り方とその検証方法を紹介いたします。
そもそも「パンくずリスト」とは?
「
Web制作
2023.07.18

【学習コストほぼゼロ】LottieFilesことはじめ。イラストアニメーションをWebサイトに導入しよう。
近年、アニメーションを利用したリッチな表現のサイトが増えています。
動画をWebサイトに載せるのはサイトが重くなってしまったり、JavaScriptでのアニメーションは学習コストが高くなってしまう傾向にあります。
GIFも検討のはいいけれど、画質が悪いことも。
そこで、あらかじめアニメーションが施されたイラストをLottieFilesとしてダウンロードすることで簡単かつ軽量でW
Web制作
2023.05.11

jquery.cookie.jsでCookieを手軽に扱う
Webサイトの制作において、JavaScriptで制御した挙動を保持しておきたいとき、ありませんか?
JavaScriptでの制御はページ遷移後にブラウザバックするとデフォルトに戻ってしまうので、場合によってはユーザーのアクセシビリティを下げてしまうことも。
そこでCookieを利用することを提案します。
そんなCookieを手軽に扱えるのがJavaScriptライブラリ「jq
Web制作
2023.05.10

【導入も簡単】WordPressでも利用できる「Zipaddr」で住所入力の手間を削減しよう!
入力フォームで郵便番号や住所を入力するのは正直面倒ですよね。
そんな面倒な住所入力を補助できるJavaScriptライブラリ「Zipaddr」について紹介いたします。
実装例
Zippaddrを使用すると以下のような挙動になります。
「郵便番号」に任意の郵便番号を入力してみましょう。
郵便番号はハイフンがあってもなくても動きます。
See the Pen
Web制作
2023.05.02

【サンプルあり】スプレッドシートでGoogle検索のサジェストをリスト化しよう。
Webライティングやブログでコンテンツを作る際、SEOやユーザーの需要などの観点から検索サジェストを活用してキーワード選定される方も多いかと思われます。
また、検索サジェストを表示させるようなツールも多いけれど、有料だったり、そもそも社内でツールの許可が許されていないなどの制約があります。
そこで、無料で誰でも実装できるようにスプレッドシートを活用したサジェスト一覧作成方法を紹介しま
Webマーケティング
2023.04.14

WordPressをサブディレクトリにインストールする方法とその後にすべきこと
WordPressのセキュリティ対策として多く挙げられるのが、WordPressプロジェクトをサブディレクトリに設置させる方法ですね。
今回は備忘録として、WordPressをサブディレクトリにインストールする方法とその後にすべきことを紹介いたします。
要件
今回はサーバーが用意されている前提で話を進めます。
サーバー要件(実際のものとは異なるので注意!)
ドメイン
Web制作
2023.03.17

Safariでサイトを開いたときにMaterial Iconsのアイコンが表示されない時の対処法
コーディングして、ブラウザで確認する際に「Safariだけアイコンが表示されない!」といった問題に直面したことはありませんか?
その問題、CSSに記述を追加するだけで対応できます!
前提条件
この記事を理解するにあたって
アイコンフォントがきちんと読み込まれているGoogle Chromeでは表示されているが、Safariで表示されなくなったBootstrapでもこの方法
Web制作
2023.03.10

【WordPress】カスタムフィールドこと始め。導入から出力までの5ステップを解説!
WordPress実装には欠かせない機能「カスタムフィールド」。
カスタムフィールドを利用することで、投稿の自由度が上がり、さまざまなクライアントの要望に答えることができるようになります。
今回はそんなカスタムフィールドの使い方の基礎を紹介します。
そもそもカスタムフィールドって何?という方は…
そもそもカスタムフィールドとは?という方は以下のコンテンツをご覧ください。
Web制作
2023.02.14

Google カレンダー と Google Apps Script(スプレッドシート)で稼働計算表を作ろう!
フリーランスをしていると時間単価でのお仕事や、工数の管理など、仕事の時間がどれだけあったのかを計算する場面が多く出てきます。
そんな時、どうしてますでしょうか?
Google カレンダーを見てひとつひとつを計算していくスプレッドシートに稼働時間をメモして計算
こんなところでしょうか?
Google カレンダーは文字列で検索できるものの、合計時間を出せなかったり、スプレッド
開発
2023.01.19
- 1
- 2
- 3
- navigate_next