投稿一覧

セレクトボックスとラジオボタンはどう使い分ける?

セレクトボックスとラジオボタンはどう使い分ける?

Web制作をしていると、フォームで選択肢のどれかひとつを選択して欲しいとき、セレクトボックスとラジオボタンの使い分けに悩むこと、ありませんか? 「他のサイトがそうしていたから」などといったなんとなくの感覚でフォームの形式を選んでしまっているのが正直なところ。 今回はそんなセレクトボックスとラジオボタンの使い分けに境界線をつけるべく、再度考えてみました。 セレクトボックスとラジオ

Web制作

2023.07.29

FTPアップロードをFilezillaからGitデプロイに変更したことで変わったこと

FTPアップロードをFilezillaからGitデプロイに変更したことで変わったこと

以前、GitプッシュでFTPアップロードをする備忘録を書いたのですが、Gitプッシュによるデプロイは非常に便利で「運用方法を変えて良かった」と思えることだったので、どこが良かったのかをご紹介します。 https://creators.pino-holdings.com/github-ftp-automation/ 注意:あくまでもWeb制作のコーディング業務での運用になります。I

Web制作

2023.07.29

【ほぼコピペ】GASを使って簡易メルマガを一斉送信しよう

【ほぼコピペ】GASを使って簡易メルマガを一斉送信しよう

Webサイトの仕事をしているとメール配信機能がないCMSやノーコードツールに出会うことが多々あります。 あったとしても機能が複雑だったり、英語がたくさんで目が回ってしまったり…。 そんな時は作ってしまえばいいのです。 今回はGoogleスプレッドシートとGoogleドキュメントを利用して簡易メルマガ一斉配信をする方法を紹介します。 必要なものと下準備 必要な

開発

2023.07.25

SEOにも影響を与える「パンくずリスト」の作り方とその検証方法「リッチリザルトテスト」

SEOにも影響を与える「パンくずリスト」の作り方とその検証方法「リッチリザルトテスト」

サイト内のどのページにいるのかわからなくなった時、ありませんか? 基本、Webサイトには「パンくずリスト」というものが設置されており、それらが道標になっているのです。 ユーザーへの配慮として実装が推奨されており、現在ではSEOにも好影響を与えると言われています。 今回はそんなパンくずリストの作り方とその検証方法を紹介いたします。 そもそも「パンくずリスト」とは? 「

Web制作

2023.07.18

/
2023 7月

シェアボタン